12月のマイナー錬「圏央道開通記念 菖蒲あたりをぐるっとライド ver2.0」
月に一度のお楽しみ、12月のマイナー錬が開催されました。
今回は
圏央道も開通し、より便利になった菖蒲あたりをぐるっと一周してくるライドです。
今回は試走もしたので、鉄壁のトレインでライド致します。
12月は何かと忙しい月ですが、ぜひご参加ください。
というもの。
ツアーリーダーはK4さんです。
集合は行田のさきたま古墳群駐車場。
先週は雨が降って、まさかのノーライドマイナー錬となったけど、今日は見事に良い天気。
参加者はツアーリーダーのK4さん、hatsuさん、ひーくん、Naoさん、そして私。
第1TP「いがまんじゅうの一福」
第1TPは先週既にクリア済み。一福のいがまんじゅうでした。
12月のマイナー錬「圏央道開通記念 菖蒲あたりをぐるっとライド ver1.0」
https://cycle.kagohara.net/2015/12/20407.htm
第2TP「千明だんご本舗」

やってきたのは鴻巣の「千明だんご本舗」です。
千明だんごって埼玉県各地にあるイメージだけど、ここが本店なのかな?
ごほごほ。
なんだか咳が酷いな、風邪をこじらせちゃったかな?


焼きだんごと海苔だんご、それと草だんごを頂きます。
焼きと海苔はその場で焼いてくれるので香ばしくてとても美味しい。
タレは砂糖醤油みたいな感じなので、焼きたては焼き餅みたい。
こりゃあ美味い。
げほげほ。
第3TP「圏央道 菖蒲PA」

その後は圏央道の菖蒲PAに向かいます。
菖蒲町(現久喜市)は私の育った故郷、その空に巨大な圏央道がかかっているのはとても違和感があるな。
ごほごほごほ。
走っているときはフェイスカバーで口を覆っているので、その吐息で喉は潤っている。
だから咳もなんとか少なめで助かっている。

ここでは全員で吸うプリンをゲット。
うは~、あま~~~~~!!!
プリンというよりもカスタードクリームやね。
げふっげふっ。
第4TP「QuiQui」

続いてやってきたのはキウイフルーツ農家がやっている蓮田の「QuiQui」というお菓子屋さん。

ここではシフォンケーキをゲット・・・だが私はスルー。
シフォンケーキの生地は喉に引っかかって危険そうだ。
がふっがふっ。
やばい、咳がどんどん酷くなってきた。
のど飴を舐めながら走ろう。
第5TP「たまごカフェ」

次はランチポイント。
122号沿い、蓮田の「たまごカフェ」です。

ここでは和風ドリアをチョイス。
喉に優しそうで、温かくて、刺激物がなくて、さらに好きなドリア。
これなら大丈夫だろう。

は~、温まるねぇ。
このころには他のメンバーとの会話に加わらず、ひたすら喉を温存するモードに入っていた。
がふんがふん。
第6TP「メリーさんち」

続いてランチポイント加須の「メリーさんち」です。
って、さっきもランチポイントだったじゃないか!
なんと今回はダブルランチ!

グラタンやナポリタンなどがメニューに載っているものの、とてもじゃないが食べられる気はしない。
くぅぅ、私好みの店なんだけど(涙)
しっかり2食めのランチをとっているメンバーを尻目に、ここはデザートとドリンクだけで許してもらおう。
そして暖かい店内での居眠りは壮絶に気持ちよかった。
店内では通常のマスクを装着するんだけど、その吐息がまた温かくてね。
あれだよ、冬の電車の座席の暖かさと同じ感じ。
けふけふ。
第7TP「花久の里」

最後のTPは鴻巣(旧川里村)の「花久の里」です。
「ここでうどんを食べてフィニッシュ!」とかツアーリーダーが言ってたけど、ランチタイムは終わってて助かった。
ここでしばらく休んでまた走り出します。
ごほっごほっごほっ。

そしてスタート地点の行田のさきたま古墳群へ帰着。
冬は陽が落ちるのが早いねぇ。
というわけで12月のマイナー錬は終了です。
今回はちょっと喋ろうとしただけで咳が出るから、他のメンバーと全然会話できなかったよ。
トレインには乗っていたけどボッチだったのです。
そもそもこんなコンディションで走っちゃダメですね。
他のメンバーにはご迷惑をお掛けしました。
しっかり養生します。
ごほっごほっごほっごほっごほっごほっ・・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません