2020年1月のマイナー錬「新春勝錬」後編

前編からの続きです





2020年1月のマイナー錬「新春勝錬」

TP4:明和模型


TP4としてすぐ近くの「明和模型」で腹ごなし。
店内にはプラモ、モデルガン、ラジコンなどがいっぱい!
見ているだけで面白かったな。
モデルガン欲しくなっちゃったよ。


TP5:茂林寺



続いて茂林寺をお参りします。
大量のタヌキポイントをゲット。
たしか小学2年生の頃に社会科見学でここに来た覚えがあるんだけど、分福茶釜の話の内容は覚えていないんだよね。
なんだか残酷な話だったっけ?





ここには2種類のカラーマンホールあり。
ちなみに館林駅前でマンホールカードを配布しているんだけど、今は配布休止中でした。




その後は利根川の赤岩渡船で妻沼まで戻ります。



TP6:クラブ堂


妻沼のプラモ屋さん「クラブ堂」に寄ってプラモ探し。
今回のプラモ2軒は完全にツアーリーダーの趣味だけど、実際に商品を見ると欲しくなっちゃうメンバーたち。



TP7:河内たこ焼き



締めは妻沼の「河内たこ焼き」でたこ焼きを頂きます。
12個入りの半分は塩、残り半分は激辛ソース&マヨで。
あっつあつのたこ焼きを火傷するギリギリでハフハフ食べるのは最高。



ゴール:道の駅 めぬま


16時頃にゴール。
走行距離約50km、総時間約6時間のライドでした。


今回は食べ物は3箇所だったけどガッツリ腹に溜まったな。
お疲れさまでした。
Tさん、次回以降も参加をお待ちしております!



こちらもどうぞ

フォローする