自転車のメンテナンス ニコイチスプロケ11-28の作成 私の持っている11速スプロケ(CS-6800)は「11-28」と「11-23 」です。 「11-28」はオールラウンドに使えるけど、良く使いたい16と18が無いのが痛い。 「11-23」は11から19までが1段刻みで普段は使いやすいけど、斜... 2014.05.13 自転車のメンテナンス
自転車のグッズ シューズの防寒対策にアルミ遮熱シートを入れてみよう 冬は寒いですねぇ。 特に手や足の末端の冷えは厳しいものです。 防寒グローブをしても指先の感覚は徐々に鈍くなるし、シューズカバーをしていても足の裏から染みてくる冷たさは如何ともし難い。 ということで、シューズの「手っ取り早い&安価&効果抜群」... 2014.01.31 自転車のグッズ
自転車のグッズ エマージェンシーホイッスルを持って行こう 例えばヒルクライムで道路から転落しちゃった場合。 大声で助けを求めても、必ずしも人が通りかかるかどうかは分からない。 そのうち体力が無くなって声も出なく・・・ なんて事を想像したら怖いですね。 2014.01.15 自転車のグッズ
自転車のグッズ SPD用シューズカバーを作ってみた 私のシューズはShimanoのMT43というMTB用SPDシューズ。 ちょっと重いけど、普通の靴のように歩けるのでとても便利。 2013.12.25 自転車のグッズ
自転車のグッズ ジャージに穴をあけないでゼッケンを留める「楽ピタ」 色々なイベントやレースに出ると必要なのがゼッケン。 背中や脇腹にゼッケンを貼りますよね。 あれって安全ピンで留めるので、お気に入りのジャージに穴が空くのを嫌う人が多いとか。 という訳でこういうグッズがあります。 楽につけて楽に外せるゼッケン... 2013.10.18 自転車のグッズ
自転車のメンテナンス 強力ライト用に庇(ひさし)を作ろう 私は懐中電灯を自転車につけて走ります。 でも懐中電灯はヒサシが無いので、光が対抗者の目にダイレクトに当たっちゃいますよね。 これはクルマで言うとハイビームのまま走ることなので、非常に迷惑で危険。 ということで幻惑対策でヒサシを自作してみまし... 2013.10.16 自転車のメンテナンス