マイナー錬 焼肉錬「オペレーション・上カルビ&上ロース」その3
前回からの続きです。
さあ、赤岩の渡し船で利根川をわたって群馬県側に来たぞ。
そういえば以前のヤキソバ錬ではここでパンクがあったっけな。
今回はダイジョーブ。
それでは第2のYP(焼き肉ポイント)へ向かってGo!だ。
大泉の街中を走ります。
走行中に胃から昇ってくる吐息は焼肉のタレの香り。
やって来ました西小泉駅前。
御存知の通り、大泉は「群馬のブラジル」と言われるほど在日ブラジル人が多い街。
そこらじゅうにポルトガル語の看板があるぞ。
そして大泉といえばシュラスコかなぁ?(ヨダレ)
と思ってたら第2YPはここだった。
おお、焼き肉「とうげん」か!
5月と9月、もてぎエンデューロの帰りに2回とも満員で入れなかった「とうげん」か!
またも… またしても…… 時空を超えてあなたは一体何度――我々の前に立ちはだかってくるというのだ!! とうげん!!!
あの時は太田店だったけど、リベンジするには絶好の相手!
・・・でもさぁ、焼き肉、今、食べられる?
東松山の大幸で焼肉定食2人前相当を食べたのが約2時間前。
しっかり走ったとはいえ、正直言ってほとんどお腹は空いていない。
ということで全員一致でリベンジ中止へ。
トホホなDNF、なんというヘタレっぷり(笑)
そもそもデザートも食べてないしなあ。
それじゃあ刀水橋を通って妻沼に行こう。
そこでデザートだ。
本当はデザートはソフトクリーム系を行きたかったんだけど、ずっと曇り空で陽がささずにけっこう寒い。
こりゃあソフトなんて食べてる場合じゃない。
ここはたこ焼きをデザートとして締めようじゃないか。
注文するのは6個か、12個か。
迷う他のメンバー。
いやいや、迷うことはない、12個で!
大丈夫、大丈夫、楽勝だって。
ノーマルソースを6個、塩を6個でオーダー。
うん、やはり美味い。
焼肉定食でいっぱいの腹でも何とか入っていく。
でも焼きたてで熱いからゆっくりとね。
ということで今回の焼肉錬は終了。
お疲れ様でした。
今回は寄った店数は少ないものの、満足度・満腹度の高いマイナー錬だったな。
でも「焼肉錬」を名乗れるほどの内容ではなかったかもしれないけどね。
やはり「とうげん」はいつかはクリアしなければならない壁。
今度、平日ランチにでも潜入してみるかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません