2月マイナー錬「藤岡あたりでおみやげゲット錬」前編
チームマイナーの集会「なにやら楽しいことがあるみたいなので会合するよ!」の翌日、今度は2月のマイナー錬が開催されました。
スタート:本庄市「シルクドーム」

この日の天気予報では気温は24度くらいまで上がるようだけど、朝の時点では雨が降っていて寒い寒い。
雨雲マップを見ても午前中は雨に降られる可能性あり。
でもツアーリーダーのK4さんを先頭に、hatsuさん、ひーくん、私の4人で走り出します。

今回は藤岡あたりを走ってみたいと思います。
(上里カンターレに行ってみたいなんて口が裂けても言えないぜ)
おみやげゲット錬でもあるので、おみやを買う人はバックを用意して来ること。
今回のマイナー錬は目新しいところはないと思います。
あまり期待しないでね。
予定走行距離 約50Km
予定獲得標高 約300m
のんびりした感じになりそうだ。
第1TP:児玉町「マロン」

が、定休日・・・
さすがはK4さん、ツアーリーダーのくせに定休日すら確認していないとは!
だが、誰も責めるメンバーはいない。
何度言っても無駄だということを誰もが知っているからだ。
マイナー錬はツアーリーダーの性格がそのまま反映されるイベントであることを再認識する。
参考記事
本庄市児玉町児玉「マロン」のパン
https://kagohara.net/2011/12/9831.htm
第1TP(代替):児玉町「だるまや菓子店」

よって近くの和菓子屋さん「だるまや菓子店」に入店。

どら焼きはバレンタイン限定のハート型。
もっちりしてて美味。
参考記事
本庄市児玉町児玉「だるまや菓子店」のだんご
https://kagohara.net/2015/07/22090.htm
峠:稲沢ハイキングコース

太陽が出て気温はグングン上がり、空も青く、走ってて汗をかくほど暑くなってきた。
ここで全員防寒装備を脱いで軽装になる。
さあ、峠を越えて神川町へ向かおう。

あんなに青かった空はどんよりと灰色、気温もぐっと下がって肌寒くなった。
しかも道路は舗装工事中で泥だらけ。
自転車はドロドロになるわ、ちょっとのことですぐにスリップするわで危険極まりない。
まずいな・・・これは何か立ち入ってはいけない結界に入り込んでしまったらしい・・・

雨が止む気配もないし、止んでもドロドロの未舗装道を走るのは危険だ。
何よりここは人の身の侵入を拒む霊峰であるようだ。
ここは撤退もやむ無し・・・と言うところで一人の男が手を上げた。
ひーくん「俺が行く!」
みんな「ばかやろう、死ににいくつもりか!」
ひーくん「ここでこうしていてもジリ貧だ、俺がこの道を切り開いてやる!」
みんな「オマエって奴は・・・」
ひーくん「30分たって連絡がなかった時は・・・家族に俺は勇敢だったと伝えてくれ・・・」
男、いや漢は雨の中を走りだした。

時が止まったかに思われるような長い時間が過ぎる。
そろそろ約束の時間だ・・・
メンバーたちの中に焦りが高まってきたその時、メールの受信音があたりに響く。
「Minors!Minors!」
マイナーズの歓声が山の中に響く。

勇敢な漢の覇気が霊峰に認められたに違いない。
一行は峠を越えて神川町へ向かった。
後編へ続く。
ディスカッション
コメント一覧
出た、物語ww
ひーさんそんなキャラだったっけ!?
TOさま
まあ、セリフはほんのちょっとだけ違うかもしれないけど、単独斥候は事実ですよ。
ちなみに残った3人は「この雨の中、元気だね~」「雨が止むまで待ってりゃいいのにね~」なんて言ってました(笑)